久しぶりの更新。

 ここ2年間ほどで私の生活が大きく変化したこともあり、サイトの更新が滞ってしまっていましたが、久しぶりに「ダウンロード」ページの更新を行いました。更新したのは2か所です。

 1か所目は、本サイト内「ダウンロード」>「地理関係」>「東北中央自動車道 IC・PA・JCT一覧」を、2021年12月現在の内容から2023年12月現在の内容に更新しました。この2年間で、大石田村山IC~東根北ICの区間が開通し、新庄・舟形が、高速道路で山形・仙台・福島・東京と結ばれることとなりました。このほか、新庄鮭川IC~新庄真室川IC間も延伸しています。

 2か所目は、本サイト内「ダウンロード」>「地理関係」内に、「日本海沿岸東北自動車道 IC・PA・JCT一覧」を追加しました。「日本海沿岸東北自動車道」は、新潟市と青森市を結んでいる高速自動車国道ですが、利用者には「東北自動車道」(青森IC~小坂JCT)・「秋田自動車道」(小坂JCT~河辺JCT)・「日本海東北自動車道」(河辺JCT~新潟中央JCT)として案内されているため、あまり聞いたことがないという人も多いかもしれません。なお、青森IC~小坂JCTの区間は「東北縦貫自動車道弘前線」と重複しています。略称は「日沿道」。「高速自動車国道の路線を指定する政令」(昭和32年政令第275号)の別表には、下記のように記載されています。

路線起点終点重要な経過地
日本海沿岸東北自動車道新潟市青森市新発田市 胎内市 村上市 新潟県岩船郡朝日村 鶴岡市 酒田市 にかほ市 由利本荘市 秋田市 潟上市 秋田県山本郡三種町 能代市 北秋田市 大館市 同県鹿角郡小坂町 弘前市 平川市 黒石市

 「重要な経過地」を見ると分かりますが、全線通しておおむね一般国道7号と並行したルートとなっています。

 さて、日本海沿岸東北自動車道は、新潟山形県境部・山形秋田県境部・能代/北秋田市境部に未開通区間がありますが、現在すべての区間で建設が進められています。そのほか、開通している区間でも、道路法上は高速自動車国道ではなく一般国道(7号)のバイパスとして開通している区間もあります。また、有料(NEXCO 管理)区間と無料(国交省管理)区間も混在しています。このあたりもリストに記載していますので、ご覧ください。

 更新したダウンロードページはこちらからどうぞ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です